牧草歯科医院

THIS SITE TOP

歯科治療を受けられる患者様へ

small logo

このような問題を抱えておられませんか?

「定期的にメインテナンスを受けているが、歯周病が進行していると感じる」「がんばって歯磨きをしているのに、しばしばトラブルがおこる」「歯がグラグラして食べ物が噛み切れない」・・・また、歯を失ってしまい入れ歯になり、「食事や会話に不自由している」「骨が少ないからインプラントはできないといわれた」。
そのほかにも、審美的な問題や、将来の不安など・・・。

最良の問題解決法とは

このようにお口に関する悩みは多種多様です。それでは、専門家は患者様にどのような解決策を提示し、抱えておられる問題を取り除くことができるのでしょうか?
私たちは、専門家として医療技術レベルと患者様の病態をしっかり把握すると同時に、多くの学術論文を参考にして科学的根拠に基づいた治療法 (EMB=Evidence Based Medicine)を選択することが重要だと考えます。しかし、いくら科学的根拠に基づいているとはいえ、はたしてそれがすべての患者様にとって最良の治療法といえるでしょうか?
最良の治療法とは「科学的に実証されており、なおかつ患者様ご本人が望まれる方法」だと私たちは考えています。それが私たちの治療のコンセプト=Evidense Supported Human Based Medicineです。(もっと詳しく読む)

歯科の専門医とは? もっと食べやすいように、もっと自然に、もっと美しく、もっと清掃しやすいように・・多くの患者様がお口のさまざまな問題を解決したいと考えるようになってきた現在。歯科の専門医のあり方とは・・。(つづきを読む)

歯周病専門医制度 日本における歯周病罹患率は高く、中高年の8割におよぶ方がなんらかの所見があるとされています。その現状ふまえた日本歯周病学会の取り組みとは・・・。(つづきを読む)

最新のインプラント治療 インプラント治療は、チタン製の人工歯根をあごの骨に埋め込む手術が必要になることから、従来、口腔外科医が担当していました。しかし現在では、その多くを雌雄病専門医が担当するように。その理由とは・・・。(つづきを読む)

包括的歯科治療 包括的歯科治療(インターデシプリナリー・アプローチ)のメリット・デメリットとは・・・。(つづきを読む)

©2006-2007 牧草歯科医院 All rights reserved.