Archive

Archive for the ‘講演・執筆’ Category

JIPIインプラント・アドバンスドコース 開催!

5 月 2nd, 2010
Comments Off

今回は、前歯部のアドバンスプログラム。豚顎を用いて抜歯即時インプラント埋入、フラップレス埋入を行っていただきました。全国からの多くのご参加ありがとうございました。お手伝いいただいた補綴担当の岡村先生、ありがとうございました。

プログラム

1、天然歯とインプラントの生物学的幅径(バイオロジック・ウイズ)

2、上顎前歯部の解剖学

3、前歯部インプラント埋入の外科テクニック

4、症例供覧(抜歯即時、インプラント埋入、即時プロビジョナライゼーションテクニック)

e382b3e383bce382b9efbc97e28892efbc99

admin JIPI, 医療従事者の部屋, 講演・執筆

超ハードスケジュールにつき、、、

5 月 2nd, 2010
Comments Off

気になる記、更新が遅れております!

すみません!今から頑張ります。

予定

前歯部インプラントアドバンスドコース

韓国ツアー

BIOMET 3i東京アドバンスドコース などなど、、、

admin JIPI, 医療従事者の部屋, 海外出張, 講演・執筆

バタバタと忙しい年度初め!

4 月 15th, 2010
Comments Off

今週末、4月17日(土)、18日(日)は、特別講習会(前歯部へのインプラント:インプラント審美治療)です。前歯のインプラントは、全てのインプラントの中でも一番難しいとされているものです。私とパートナーの岡村先生が考案したスペシャルテクニックを2日間のプラグラムにまとめました。好評の豚顎実習も行います。

週が明けて、月曜日は京都の衛生士学校での講義。最近は忙しくて衛生士学校の講義もずいぶん減りましたが、19日、26日の午後はJR二条駅前の歯科医師会に行ってきます。お会いする学生さん、よろしくお願いしますね!

22日から24日は医院旅行にて韓国に行ってきます。歯科衛生士さん、受付さん、秘書さん、美味しい料理で皆さんを慰労します。楽しい旅行にしましょうね!

韓国から帰った翌日、25日は東京でBIOMET 3i社主催のインプラント、アドバンスコースの講師をしてきます。ここでもテーマは前歯部へのインプラント。お会いする東京方面の先生がた、よろしくお願いします!

admin JIPI, 国内出張, 講演・執筆

前歯部へのインプラント治療研修会 〆切まじか!

4 月 6th, 2010
Comments Off

4月17、18日の両日、大阪のBIOMET3i本社にて、「前歯部のインプラントハンズオンコース」を開催します。

このコースでは、豚顎の細い顎堤部や抜歯即時のインプラント埋入などを行う実習中心の実践的なプログラムで、ビギナーから上級者までがそれぞれの理解を深めることができるプログラムを作成しています。

実習準備の都合上、〆切を今週末とさせていただき、少人数制でのプログラムですので、残席はあと1〜2となっております。

プログラム

1日目

14:00 - 15:00 (60) インプラント治療における生物学的背景とPlatform Switching理論

15:15 - 16:15 (60) 上顎前歯部の解剖学

16:30 - 17:30 (60) 上顎前歯部のインプラント埋入テクニック

17:45 - 19:00 (75) インプラント埋入実習(骨模型)

2日目

10:00 - 12:00 (120) インプラント埋入実習(豚顎)

12:00 - 13:00 (60) ランチタイム

13:00 - 14:00 (60) 補綴講義

14:15 - 14:45 (30) ビデオ供覧(1次手術、2次手術)

15:00 - 16:00 (60) ディスカッション&サティフィケート授与

admin JIPI, 医療従事者の部屋, 講演・執筆

JIPIペリオ・インプラントコース6(インプラント2)

3 月 12th, 2010
Comments Off

2月20日(土)、21日(日)、BIOMET 3i 大阪本社研修ルームにて、JIPIコース第6回目(インプラント補綴)が開催されました。

メインテーマは、BIOMET 3iインプラントシステムの補綴部門における最大のトピックスである「EP システム、エマージェンス・プロファイル・システム」でした。インプラント治療は外科手技にスポットライトが当たりがちですが、補綴ステップは非常に重要で、私の補綴を担当していただいている岡村先生の豊富な経験に基づく講義は、すぐにでも臨床に役立てる情報の宝庫です。

この日はたまたま、アメリカ本社から副社長らが仕事で来日中で、私のコースにも顔を出していただけました。この日はドゥギー(私の英会話の先生)も参加していて、4人もの外国人が室内にいたので、受講に来た先生たちは、驚いていたようです。このあたりはさすがグローバルカンパニーです。

e38184e38293e381b7e38289e38293e381a8efbc92e28892efbc96

e382a4e383b3e38397e383a9e383b3e38388efbc92e28892efbc91講習会前の予行演習、皆さんの目つきが真剣です(笑)

今回のテーマは、インプラント補綴。特別講師の杉元先生、メイン講師の岡村 大先生、技工セクション担当の後藤さんなど、素晴らしいメンバーが講義と実習を担当してくれました。

e382a4e383b3e38397e383a9e383b3e38388efbc92e28892efbc95岡村先生をはじめとして、講習会を支えてくれている素晴らしい仲間たち。

e382a4e383b3e38397e383a9e383b3e38388efbc92e28892efbc93杉元先生の講義風景、テーマは「天然歯とインプラントの咬合」。いつものことながら、論理的で緻密なプレゼンテーションは素晴らしいものでした。

admin JIPI, 医療従事者の部屋, 講演・執筆