Archive

Archive for the ‘プライベート’ Category

研修会・院長秘書 兼 受付スタッフ、緩やかに募集開始!

5 月 26th, 2010
Comments Off

JIPI研修会と院長の秘書業務に対する新規求人募集を始めました。

急募ではありませんので、もしも少しでもご興味のあるかたは、当院担当 池永までお問い合わせください。また、歯科医師、歯科衛生士職は募集しておりませんが、進路相談等、随時ご相談には応じます。

業務内容:

①院長の各種対外業務のサポート(学会・講演会等の旅行手配、書類作成)

②JIPI研修会の運営(事務連絡、書類作成、当日の参加)

③歯科医院受付業務

以下に、参考となる事項を記載します。けっしてこれら全てが必須ではなく、一番大切なのは「やる気」です。医療、健康に関心のおありのかたは、ご相談に応じます。いちから丁寧に指導いたします。

*年令 不問

*性別 女性

*資格 不問(歯科、医科業務に従事経験があれば、なお良い)

*勤務 原則2年以上勤務可能なこと

*パソコン技能 必須(オフィス程度で、特殊なものはお教えします)

*マックPC操作 できれば、なお良いできなくても問題はありません)

*英会話、英文訳 できれば、好ましい(できなくても問題はありません)

admin JIPI, プライベート, 医療従事者の部屋, 国内出張, 患者さんの部屋, 海外出張, 秘密の部屋, 講演・執筆

同志社国際中・高校歯科検診!

5 月 17th, 2010
Comments Off

これまた、4月のお話です。私と、医院のドクター3名で医院から車で5分程度にある、同志社国際中・高校に検診にいってきました。この学校は素晴らしく、う蝕罹患率が極端に少ない、つまり虫歯のある生徒が極めてまれなのです!これは生徒の多くが海外生活を経験していることと密接に関係しています。さらに、多くの生徒が歯列矯正をしていること!その%は、他の学校の生徒のしている数としていない数が逆転するほど! このように、外国の生活風習でも良いことは学び、良くないことは学ばない!ようにして頂きたいと思います。自由な教育プロブラムで、生徒も明るく、元気で本当に素晴らしいと思います!

e6a49ce8a8baお手伝いいただいた、吉本先生、阿部先生、中道先生、ありがとうございました。この4人のメンバーは来月にボストンに行くメンバーでもあります!

admin プライベート, 医療従事者の部屋, 患者さんの部屋

日々の出会いについて、、、

4 月 13th, 2010
Comments Off

日々の生活での診療、講義、講演会、学会、プライベート、、、などなど。人間が生きて行くといろんな人に出会います。4月になってからでも、新卒の歯科医師から20年選手、新卒の歯科衛生士さんから10年選手、就職希望から開業相談、会社経営者から企業スタッフ、お坊さんからバーのマスターなどなど。年令、職業にかかわらず、いろんな人に出会います。

私の考えは、「今、その時、出会った人が自分にとって今、必要な人であるということ」。

日々の生活の不足に不満を言うことなく、今現在自分に与えられたもの全てに感謝し、そしてそれを活かす努力をするということです。

幸せとは、追い求めるものではなく、感じるものです。夢は追い求めるもの!

幸せの青い鳥は森の中ではなく、自分の家にいるのです。


今、自分はいろんな人に生かしてもらっていることを感謝しつつ、未来に向かって夢を持ち、出会った人を大切に、日々の生活を頑張って生きていきたいものです。

、、、、ということを最近考えています。

欠点の多い私にもかかわらず、現在、私を支えてくれている皆さんに感謝!感謝!

admin JIPI, プライベート, 医療従事者の部屋, 患者さんの部屋, 秘密の部屋, 雑感

ついでに種子島の海!

4 月 8th, 2010
Comments Off

古い写真です。私が大学生の頃、つまり約25年〜30年前の写真ですから傷みはひどいですが、よくも紛失せずに残っていたものです。感謝!

昔はお腹も出ていなかったのになあ、、、

少年老いやすく、学成りがたし。

Art is long, life is short.

早くも私はまもなく50歳。残りの人生を考える年令になってきました。

e7a8aee5ad90e5b3b6e381aee6b5b7

e7a8aee5ad90e5b3b6e381aee6b5b7efbc92

admin プライベート, 秘密の部屋

オリジナル焼酎!

4 月 7th, 2010
Comments Off

先日、私の勉強仲間の杉元先生が素晴らしいものを届けてくれました。

オリジナルラベルの焼酎、なんと種子島産。私は若い頃に種子島の海に取り憑かれ、何十回ものサーフトリップをしました。今でこそ木村拓哉などが訪れて有名になりましたが、私のお話は30年前のこと。当時種子島でサーフィンをする人は皆無に等しく、私たちの仲間だけでした。そこでは、毎晩のように楽しい仲間と種子島産の焼酎(南泉)を飲みながら波乗り談義に熱中していました。

この焼酎は、鹿児島県西之表市(種子島)の種子島酒造という所が作っているもので、地元の安納芋を使った絶品です。詳しくは記載しませんが、興味のある方は調べればすぐにわかるはずです。

杉元先生、本当にありがとうございます! 裏表や下心なく、真実を語り合い、心から信用できる友人は本当にありがたいものです!

e382aae383aae382b8e3838ae383abe784bce9858e

admin プライベート, 医療従事者の部屋, 秘密の部屋